人よりも多くストレスを感じやすいHSP(繊細さん)には、向いている仕事、向いていない仕事があります。この記事ではHSPの強みを説明しながら、「HSPに向いている仕事」を紹介していきます。
(そもそもHSPとは何か知りたい方は「HSPとは」の記事をお読みください)
HSP(繊細さん)の強み
HSPの強みはたくさんありますが、
・共感力が高く、周りのことがよく見える
・考えることに長けている
・自然が好き
・感覚が鋭い
上記の強みを生かしている方が多いです。
HSPの人が上記すべて長けているわけではなく、どれか1つでも長けているといえるでしょう。
上記それぞれをもとに向いている仕事を考えてみましょう。
HSP(繊細さん)に向いている仕事
上記の強みごとに向いている仕事を考えてみましょう。
共感力が高く、周りのことがよく見える
①カウンセラー
②保育士
③エステティシャン
④マッサージ師
⑤介護福祉士

どれも人の心に寄り添えることで力を発揮できる仕事です。
ただ人と接する分、ネガティブなパワーの影響も必要以上に受けやすいのでご注意を。
考えることに長けている
①エンジニア
②アナリスト
③webマーケター
④データサイエンティスト
⑤研究者

心配性ゆえにいろいろな仮説を出して考えられるのも強みの一つでしょう。
ビジネスの中心は人ですし、人の心を読みながら考える仕事は得意となるでしょう。
自然が好き
①農業
②花屋
③動物園・水族館スタッフ
④造園業
⑤ペットトリマー

人より自然を求める傾向がある方は、自然の美しさや変化していく機微な動きも読み取れ、あなたにしかできない仕事となるでしょう。
まだこの力に気づいていない方は、観葉植物を育ててみて自分にその力があるか試してみては?
感覚が鋭い
①Webデザイナー
②カメラマン
③アーティスト
④音楽家
⑤クリエイティブ全般にかかわる仕事

クリエイティビティのある方におすすめです。
自分で作品を作るだけでなく、マネージメントする仕事も、センスがあることでできる仕事といえるでしょう。
HSP(繊細さん)に向いている働き方
上記のように強みを生かした仕事を選ぶことも大事ですが、
どのように働くか、というのもHSPにとってはとても大事です。
順にみていきましょう。
一人で作業する時間が多い
周りに人がいると気になってしまう性質ゆえに、一人で作業する時間があるとよいです。
コロナ禍になってリモートワークが増えましたが、働きやすいな、と思った方も多いでしょう。
機嫌悪くする人がいない職場
HSPあるあるですが、機嫌悪い人がいるとすぐ気づきますし、自分が何かしたのかな、となってしまいがちではないですか?
職場は選べないことが多いですが、面接のときには職場の雰囲気がどんな感じかチェックしておきましょう。
競争のない職種
ビジネスは競争要素あって成り立つものでもありますが、職種にもよるので選べるならできる限り競争のない職種を選びましょう。
例えば営業職のような契約数で評価される職種よりも、エンジニアなど技術で評価される職種などが挙げられます。
以上、HSPに向いている仕事についてでした!
みなさん、無理せずマイペースに!

HSS型HSP。MBTIはINFJ。「Humble Symphony合同会社」の代表として、HSPが生きやすい世界を作ることをミッションに生きてます。
コメント