繊細さんと呼ばれるHSPの人は、必要以上に不安なことを考えて、つらくなってしまうことが多いのではないでしょうか?
明確に不安なことが見えているときは、「あー、○○がいやだなぁ」と思うのですが、
漠然と「んー、なんかもやもやするなぁ」と不安になるときがありませんか?(筆者はよくあるorz)
そんな漠然とした不安を抱えた時におすすめのTips(ヒント)を紹介していきたいと思います。
漠然とした不安に①瞑想
まずは瞑想です。
瞑想と聞くとスピリチュアルな何かという印象がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
瞑想は「何も考えないことをする」ことを目指すのですが、やってみるといかに雑念であふれているか気づくことができます。特にHSPにおいては敏感であるが故に、どんどん頭の中で考えが浮かんできます。
考えないようにしていても、未来のことや過去のことが思い浮かべてしまうのですが、「今という瞬間を意識する」ことで「何も考えない」状態に近づくことができます。
また雑念がでてきても、「あ、雑念がでてきたな」と客観的に認知することが重要だったりします。
不安というのは未来に起こりそうなことへの恐怖だったりもするので、瞑想をして「今」を生きることを意識いただくとよいでしょう。
瞑想をすることで、思考が整理され脳をリラックスさせることができ、ストレス軽減の効果につながります。
漠然とした不安に②ジャーナリング
ジャーナリングとは、頭に浮かんだことを紙に書きだすことです。
漠然とした不安を抱えた時は、「何を感じているのか」「何に不安を感じているのか」など言葉で整理できていない頭のもやもやを紙に書き出してみましょう。まさに漠然としたものを言語化することで、不安要素を見える化します。
大事なことは「うまく書こうと考えずに書き出す」ことです。
書き出して不安要素が可視化されることで、自分が何に不安を感じているのか整理でき、心の負担は軽くなるでしょう。
書き出してみると「これは自分でどうにもできないな」「今考えても仕方がないな」と思えることもあり、頭と心の整理がつきます。
逆に不安が残る場合は「どうしたら不安が解消されそうか」書き出してみると、抱えていた不安はもはや漠然としたものではなくなるでしょう。
漠然とした不安に③散歩
散歩は最も手軽にできることですが、意外と「外に出る」気力がでないものですよね。
ただ散歩の効果を改めて知ると、散歩が億劫だなと思えても文字通り一歩踏み出せるかもしれません。散歩=気分転換になる、というのはなんとなく理解していると思いますが、まずは散歩の効果を説明してきます。
- 体を動かすこと、また一定のリズムで動くことが、血流を促進し緊張がほぐれたり、自律神経を整えてくれるセロトニンが分泌される
- 太陽の光を浴びて、自律神経を整えてくれるセロトニンが分泌される
- 自然を感じることで、気分が良くなる
特に③においてはHSPが感じやすいポイントでもあるので、できれば周りの景色や音を感じながら散歩することをおすすめします。
また一方で瞑想のように、ただただ無になることを意識して散歩することも良い効果がでるでしょう(無になりすぎて事故につながる場合もあるのでご注意!)
漠然とした不安に④信頼できる人と話す
4つ目は、漠然とした不安を口に出して話を聞いてもらうことです。
ただこれHSPにとってハードル高めだったりしますよね。。。
HSPの方は「これ言われても困るだろうな~」と受け手のことを考えてしまう傾向があります。
しかし、「整理できていないんだけど、不安に思っていることを話してもいいかな?」とちゃんと切り出せば、
信頼できる相手なら話せそうではないですか?
無理に話す必要はありませんが、話すことができそうであれば、ぜひやってみてください。
漠然とした不安に⑤サウナ
最後は今ブームでもあるサウナです!
なぜブームとなっているかというと、サウナによって「ととのう」という効果を求める方が多いのです。
「ととのう」とは「サウナ→水風呂→外気浴」を行うことで、血流が良くなり全身が軽くなるとともに、頭の中がすっきりして気持ちよくなる状態です。
文字通り「頭の中がすっきりして気持ちよくなる」ので、漠然とした不安のような脳内のゴミのようなものが、きれいさっぱりなくなっていくのを感じます。
この快感を覚えるとまさにハマる方が多く、筆者も毎週サウナに入るくらい大好きです(笑)
ちなみにサウナの入り方は、サウナに8~10分、水風呂に1~2分、外気浴に8~10分くらい行うのが一般的ですが、
サウナの温度が施設によって異なり、サウナ室内の上にいけばいくほど気温が高いので、自分の体と会話しつつ時間調整することをおすすめします。
終わりに
以上、HSPの方が漠然とした不安があるときにやること5選でした。
多くのことを感じやすいHSPだからこそ、積極的にセルフケアしていきましょう。
オンラインショップではHSPの方向けの回復アイテム(入浴剤など)をご用意してます!
無理せずマイペースでいきましょう!ではまた!

HSS型HSP。MBTIはINFJ。「Humble Symphony合同会社」の代表として、HSPが生きやすい世界を作ることをミッションに生きてます。
コメント