HSP気質な私の結婚式までの道のり〜「ドレス選び」編〜

この間、結婚式を無事に終えることができたHSP気質の卒花です

結婚式までの1年間を振り返って、HSP気質な私ならではの「これをやってよかった!」「もう少しこうすればよかったかな、、」など、良かったことと反省点をお伝えします

少しでも、これから花嫁になる皆さんの参考になれば幸いです☺️

過去の「式場決定編」を見ていない方はご参考ください!

目次

時間に余裕を持って!

ドレスってびっくりするぐらい種類が多いんです!!

私はある程度着たいドレスのイメージを決めてから行きましたが、実際にドレス見ると
「これも着てみたい!」と思うデザインがたくさんありました、、

私の場合、半日で4着を試着、ドレスを決定したのは約半年後でした
なので、式場決めたらすぐにドレス選びを始めるのがおすすめです!

思ったより時間がなかったので、ゆっくり考えるためにも早めの行動を心がけてみてください👌

デザインだけでなく着心地も大事!

ドレスも着心地がかなり大事です!

私は、チクチクする素材(特にセーターなど)で肌に赤みが出てしまうので、普段の洋服ではあまり選ばないようにしています(敏感肌です、、)

HSP気質があると服選びで気にする点は多いですよね。

ドレスの試着でも同じようなことがありました
デザインがすごく好きなドレスがあったのですが、腕を動かした時にレースが肌に当たる部分が少し痒いな、、と感じました

そこがちょっと気になりましたが、デザインが本当に好みだったのと、半日しか着ないから大丈夫かなっと思い、一旦キープしてもらうことにしました

家に帰って試着した写真を見てみると、、若干腕周りが赤くなってしまってました!
当日赤くなったらやだな、、と思いこのドレスは泣く泣く断念しました、、🥲

なので試着の際は、(動ける範囲で)なるべく動いてみるのが大切です!
手を動かしてみる、少し歩いてみるなど、デザインだけでなく着た時の感覚もチェックしてみてください

絶対着たいドレスであれば、その気になるポイント(ここが肌に当たって気になるなど)をドレスショップの方に相談してみるのもおすすめです

もしかしたら何か改善策があるかもしれないので
半日しか着ないドレスでも、ちょっとしたことで当日楽しめなくなるのは避けたいですよね
なので着心地も気にしながら試着してみてください🙌

みんなから意見をたくさんもらう!

私はドレスショップに毎回母と一緒に行きました

優柔不断な性格なので、似合う似合わないをはっきり言ってくれる母がいてくれたおかげで
自分の好み+自分に似合うドレスを見つけることができました

友達や旦那さんでも良いと思います
また、ドレスショップのスタッフさんへもぜひ相談してください!
プロ目線で自分に似合うドレスをおすすめしてくれます

私には似合わない、、と決めつけず、
みんなの意見を聞いていろんなドレスを試着してみてください!

終わりに

今振り返ってみると、事前準備で一番楽しかったのがドレス選びだったな〜と思います

HSP気質があるからこそたくさん迷ってしまいますが、是非ドレス選びを楽しんでください!

皆さんが素敵なドレスに出会えますように🙏🏻✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HSP気質のOL。白アザラシが好き。

コメント

コメントする

目次