「家族にHSPのことを伝えたい。でも、どうやって言えばいいのかわからない…」そんなふうに感じたことはありませんか?HSPさんにとって、家族はとても身近で大切な存在。でもそのぶん、「伝えても理解されなかったらどうしよう」という不安も大きくなりやすいものです。
この記事では、HSPさんが自分の気質を家族に伝えたいと思ったときに、どんなふうに進めるといいかを解説していきます。
(そもそもHSPとは何か知りたい方は「HSPとは」の記事をお読みください)
HSPとは?まずは自分の感覚を整理してみよう
「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」とは、音や光、人の感情など、さまざまな刺激に敏感に反応しやすい気質を持った人のこと。日本人の5人に1人が当てはまるともいわれています。
- ちょっとした音や匂いが気になる
- 人の表情や声のトーンに敏感
- 一人の時間がないと疲れてしまう
そんな特徴に心当たりがあるHSPさんも多いのではないでしょうか?HSPは病気ではなく、生まれ持った性質のひとつです。まずは、「自分はどんな場面でしんどさを感じやすいのか?」を具体的に整理しておくことが大事です。
なぜ伝えたいのか?自分の気持ちを見つめ直そう
「ただわかってほしい」という気持ちも大切ですが、そこに「なぜ伝えたいのか」をプラスすると、伝える言葉に説得力が生まれます。たとえば、こんな理由があるかもしれません。
- 疲れているのに気づかれず、無理に誘われてしまう
- 過干渉がつらいけれど、どう伝えていいかわからない
- 一人で過ごす時間が必要だと理解してほしい
目的を明確にすることで「だから今、この話をしたいんだ」という軸ができて、相手にも気持ちが届きやすくなります。
ただし、無理にHSPであることを伝えなくても良いです。
気持ちを整理した上で、本当に相手に伝えたい場合は、次の方法を参考にしてください。
家族にHSPを伝えるタイミングと方法
タイミングは“安心できる時間帯”に
伝えるときは、相手がリラックスしていて、あなた自身も落ち着いて話せそうなタイミングがよいでしょう。
たとえば…
- 食後のゆったりした時間
- 一緒に散歩している時
- 車の中など、ふたりきりで気まずくなりにくい場面
逆に、相手が忙しいときやイライラしているときは避けた方が無難です。
話し方にこだわらなくてOK
「ちゃんと説明しなきゃ」と思うと、かえって緊張してしまうものです。以下のような自然な伝え方でも十分です。
話し言葉の例:
「最近“HSP”っていう言葉を知って、自分にすごく当てはまる気がしたんだ」
「ちょっとした音とか人の雰囲気に敏感で疲れやすいんだけど、これもHSPって気質の一つみたい」
自分が自然体となって話すことで空気が重くなるのを防ぐことができるかもしれません。
あるいは、以下のようなことをやってみてもいいかもしれません。
- HSPについて書かれた記事や本を一緒に読む
- HSP診断をやってみてもらう
- 手紙やLINEで伝える(面と向かって話すのが難しい方におすすめ)
大事なのは無理に伝えようとしないことです。
それでも伝えたい場合は、「まずは少し知ってもらえたらいいな」くらいの気持ちで気楽に臨みましょう。
理解されないときは、焦らなくて大丈夫
頑張って伝えたのに、こんな言葉が返ってきたら傷つきますよね。
「気にしすぎじゃない?」
「昔はそんなことなかったよね?」
「そういうの、誰でもあるでしょ」
でも、HSPという言葉自体がまだ広く知られていないこともあり、最初はピンと来ない人も多いのが現実です。
それでも、HSPさんの感じ方や生きづらさは、しっかりと存在するものです。
理解されなかったとしても、それはあなたの価値とは関係ありません。
心を守るためにそれ以上伝えるのをやめる、あるいは別の形で伝えてみるなど、様々な方法があります。焦らなくても大丈夫です。
伝えた後も、あなた自身を大切に
HSPさんが家族に自分の特性を伝えたことで、少しずつ距離感が変わったり、配慮してくれるようになるケースもあります。「今日は一人の時間が必要なんだね」と言ってくれるようになることもあるかもしれません。
一方で、何も変わらない…と感じる場面もあるかもしれません。
そんなときは、「家族がわかってくれなきゃダメ」と思い詰めすぎず、自分を守る工夫を優先してみてください。
- 一人時間をしっかり確保する
- HSPさん同士のコミュニティに参加してみる
- 心が落ち着く環境を整える
HSPさんは「環境」が「心の余裕」に直結します。あなたが安心できる場所を少しずつ増やしていくようにしてみましょう。
まとめ
HSPであることを家族に伝えるのは、勇気のいることです。心を整理した上で無理に伝えないというのも一つの選択肢です。伝える・伝えない、どちらにせよそれは“自分をもっと大切にする”という選択でもあります。
理解されないことがあっても、あなたの感じ方が間違っているわけではありません。あなたには、繊細であるがゆえの優しさや直感、深い思考力があります。少しずつ、あなたのペースで、自分を大事にしながら進んでいきましょう。
HSPの社会人。散歩やゲーム実況を見るのが好き。
コメント