繊細さん(HSP)は外からの刺激に対して敏感だと言われています。
デメリットのように思われるかもしれませんが、敏感であるというコトは、その特徴を活かして日々の生活から受ける楽しみを最大限に受け止めることも出来るのです。
この記事では、日ごろ香り系のアイテムを試したことがない方でも始めやすいアロマやフレグランスなど、自分の好きな香りを見つけて楽しむことが出来るアイテムをご紹介します。
フレグランスミスト
服にシュッと吹きかけることで自分の好きな香りを身にまとうことが出来ます。
スーパーやドラッグストアなどで気軽に手に入れることが出来て、なかにはテスターで香りが確認できるものもありますので、自分の好きな香りを見つける楽しみも味わえます。
また、服にシュッと吹きかけるものなのでそのまま家の外へも香りを連れ出すことが出来ます。マスクに吹きかけて香りを楽しむ商品もあります。
フレグランスミスト アイテム例


アロマ
アロマオイルを使って好きな香りを部屋中に行き渡らせることが出来ます。
容器にスティックを差すスティックタイプと、超音波式のディフューザーを使うタイプがあります。


Francfrancや無印良品といった雑貨屋で気軽に購入することが出来ます。
いくつかの香りが並んで置いてあることも多いので香り比べも出来ます。スティックタイプは自分の好きな香りを見つけてスティックを挿すだけ、
超音波式ディフューザータイプは好きなアロマオイルを数滴、水に垂らして使います。好きな香りのオイルを数滴ずつ調合して使っても楽しいです。
石などに垂らして使うタイプのディフューザーもあります。

またアロマオイルのような香りがするシャンプーもあり、お風呂場で楽しむことも出来ます。
※アロマオイルのような香りがするシャンプーなどもありお風呂場でも楽しめます

お香
続いてご紹介するのはお香です。
チチカカやマライカなどの雑貨屋さんに多種多様なお香が売っています。

かなりの本数が入っていて価格も数百円からとお手頃な価格で楽しめます。
お香を焚くためのお香立ても一緒に雑貨屋で売られていて、こちらも数百円から手に入れられます。


お香を焚くとあっという間にお部屋の香りと雰囲気が変わるのが実感できます。
香りの種類も豊富で、懐かしいと感じるような香り(お線香に近い香りなど)やアジアンテイストのある香りなども有ったりします。
また次第に「お香立ての見た目をもっとこだわりたいなー!」でしたり、「どうすれば灰がこぼれなくなるだろう・・・!」といった新しいこだわりが出てきて自分が好きなお香立てを探すのも楽しいです。
また今回ご紹介したアロマとお香を組み合わせたような商品として、アポテーケフレグランスというお香があります。
こちらは国内の千葉県の工場で作っているフレグランスのような香りがするお香です。
ジャーナルスタンダードファニチャーなどの雑貨屋や、都内には香り比べが出来る直営店もあります。

私はマライカなどで買ったお香とアポテーケのお香を日替わりで使い分けて楽しんでいます。
終わりに
いかがでしたでしょうか。自分の身の回りの空気を気軽に変えるならフレグランスミスト、置いた周辺の香りを常に良い香りにしたいならスティックタイプのアロマディフューザー、特定の時間だけ香りを楽しみたいなら超音波式のアロマディフューザーやお香など、ライフスタイルに合わせて使い分けてみてください。
お気に入りの香りを見つけるのも楽しいですよ。
皆さんのおすすめの香りや楽しみ方があったらぜひ教えてくださると嬉しいです。
それではまた!
【オンラインショップで回復アイテム販売中!!】

HSPサラリーマン。webマーケティング業に従事。家族と幕張が大好き。
コメント