「インターフォンが鳴るかもしれない」「誰かが突然来るかもしれない」
そんなふうに「宅配便が来る時間」が近づくだけで、胸がソワソワしたり、落ち着かなくなったりすることはありませんか?
些細なことでも、HSPさんにとっては心に大きな影響を与えることがあります。とくに「宅配便の受け取り」は、他人から見れば日常の一部でも、HSPさんにとっては一日の予定の中心になってしまうほど気になることもあります。
この記事では、そんなHSPさんが少しでも心をラクにできるよう、宅配の不安を軽くする方法をご紹介します。
(そもそもHSPとは何か知りたい方は「HSPとは」の記事をお読みください)
宅配の「時間」が気になってしまうのは、HSPさん特有?
HSPさんは五感が鋭く、外からの刺激を強く受け取りやすい特徴があります。そのため、突然のチャイム音や、人と会話しなければいけないという状況に対して、緊張や不安を感じやすいです。
宅配便が来るという「予定」があるだけで、その日は何も手がつかなくなる。他の予定を入れられない。常にソワソワしてしまい、心が休まらない。
全員では無いとはいえ、こういった感覚を抱えるHSPさんは多いのではないでしょうか?自分だけがこんなに気にしているのではないかと思ってしまいがちですが、多くのHSPさんが似た経験をしています。私も、宅配が来る時間になると「まだか、まだか」とソワソワした気持ちになってしまいます。
では、なぜHSPさんにとって宅配がストレスになるのかを見ていきましょう。
なぜHSPさんにとって宅配はストレスになるのか?
HSPさんが宅配にストレスを感じやすい理由には、いくつかの共通点があります。
- 突然鳴るインターフォンの音に驚いてしまう
- 配達員の方とのやりとりに緊張してしまう
- 相手を待たせてはいけないというプレッシャーを感じる
- 来るまでの時間に「まだかな」「もう来るかな」と気が張ってしまう
- 来る時間が曖昧な場合、一日中そのことで頭がいっぱいになる
こうした状態では、他の作業に集中できなかったり、せっかくの休日でも心からリラックスできなかったりします。
HSPさんにとって、「リラックスする」ことは心の健康のためにも必須です。そこで、宅配ストレスを少しでも軽くする5つの方法をお届けします。
宅配ストレスを軽くするための5つの方法
HSPさんにとって、刺激を減らし、予測可能な状況をつくることは大切です。以下のような工夫をすることで、宅配の不安をやわらげることができるはずです。
1. 時間指定をできるだけ細かく設定する
自分の生活リズムに合った時間帯を選ぶことで、心の準備がしやすくなります。たとえば朝のうちに済ませてしまう、もしくは夜の落ち着いた時間に設定するなど、自分の「心が比較的穏やかでいられる時間」を宅配時間として選びましょう。
2. 置き配サービスを活用する
最近では、多くの配送業者が「置き配」に対応しています。玄関前や宅配ボックスに荷物を置いてくれるサービスを利用すれば、インターフォンを鳴らされることも、人と顔を合わせる必要もありません。こうしたサービスは、心のハードルを大きく下げてくれます。
3. 通知音をオフにして心のオンオフをつくる
スマートフォンの通知音や振動が気になってしまう方は、宅配の時間帯だけでも通知をオフにしてみましょう。「何の通知?」「配達員さんが来たかも?」と反応してしまうと、それだけで心が疲れてしまいます。宅配の際は、宅配にだけ集中するのも1つです。スマホなど他の音がないだけでも、自分のペースで過ごしやすくなります。
4. 宅配予定を「予定のひとつ」として可視化する
カレンダーやスケジュールアプリに「宅配受け取り」という予定を書き込むことで、心の中で抱えていた不安が外に出て、見えるようになります。「この時間に来る」と明確にしておくだけでも、気持ちが落ち着くことがあります。
5. 「自分だけじゃない」と知る
SNSなどを見てみると、「配達員さんとの対応が大変」「ピンポンが苦手」というHSPさんの声が多く見られるはずです。同じような思いを持つ人がいるとわかるだけでも、自分を責める気持ちが少し和らぐものです。自分の感覚を否定せず、「こう感じても大丈夫」と思えるようになることが、安心への第一歩になります。
無理に慣れなくてもいいという選択肢
「いつかは平気になるはず」「慣れなければならない」と、自分を追い詰めてしまうHSPさんも少なくありません。
でも、無理して慣れる必要はありません。少しずつ、自分に合った方法を試していけばいいのです。置き配でも、家族に受け取りをお願いするでも、方法は沢山あります。「どうすれば自分がラクになれるか」を基準にして選んでいきましょう。
HSPさんの感じ方は、繊細で優しい心の表れです。否定する必要はまったくありません。
まとめ|宅配ひとつでも疲れてしまうHSPさんへ
宅配便というちょっとした出来事でも、HSPさんにとっては大きな出来事になるかもしれません。しかし、それは決して「気にしすぎ」ではありませんし、変える必要もありません。
大切なのは、そう感じる自分に寄り添って、できるだけ心がラクになれる工夫を見つけることです。
置き配を使う、予定を書き出す、通知音を切る……そのどれもが、あなたを守るやさしい選択肢です。あなたの感じ方を大切にしながら、少しずつ日常を心地よいものにしていきましょう。
またオンラインショップではHSPの回復アイテムと称し、リラックスできる商品(自律神経を整える)をご用意しています。
ぜひ下記から探してみてください!
HSPの社会人。散歩やゲーム実況を見るのが好き。