この間、結婚式を無事に終えることができたHSP気質の卒花です。
結婚式までの1年間を振り返って、HSP気質な私ならではの「これをやってよかった!」「もう少しこうすればよかったかな、、」など、良かったことと反省点をお伝えします。
少しでも、これから花嫁になる皆さんの参考になれば幸いです。
会場見学まで
私たちはまず初めに、ゼクシィの相談カウンターへ行きました。
自分たちの理想のイメージを伝え、それにマッチした会場を5〜6候補提案してもらい、その中で気になったところ上位4会場へ見学に行くことにしました。式場見学の日程調整も、ゼクシィの方が全部やってくれるので、ストレスなく見学予約ができたので本当におすすめです🙆♀️
見学予約する上で意識したことは、必ず1日1会場にすることです。
HSP気質な私は、外での刺激を受けやすく、そもそも1日中外出するとどっと疲れが、、。
特に、式場探しとなると(かなり大きな決断をしないといけない為)心身ともに大きなストレスがかかります。
私は1日1会場で予約をしましたが、それでもかなり疲れるので、次の日は家でのんびりする日にしてました。非日常のイベントだからこそ、いつもの倍気を張ってしまうので、自分に優しいスケジュールにするのがおすすめです🙏🏻
会場の下調べは入念に
見学に行く前に、実際にその会場で式を挙げた卒花さんの情報を収集してました。私はインスタで調べまくってました!
その時に、良い話だけでなくネガティブな情報も積極的に見るようにしてました。
例えば、写真にはこだわりたい!と思っているのに、カメラマンは会場指定の人で、、とか。
特に私の場合、相手に嫌な顔されたらどうしよう、、と思ってしまって、ネガティブなことは中々質問できないので、、、。
事前に把握できていれば、後々のストレスも回避できます。
それに、当日は見学の時間も限られており、全ての質問ができないかもしれないので、気になるところや懸念点は事前にリサーチしておくことがおすすめです。
最後は夫に頼る!
全ての見学が終わり、最後のクロージングに、、。「今契約すれば〇〇キャンペーンを使えますよ!どうしますか?」みたいな。
HSP気質だからこそ「断れない!」
私の場合、「スタッフさんがすごく丁寧に案内してくれたし、断るのが申し訳ない、、。」という気持ちになってしまいました。
ただ、他にも気になる会場があったのと、家に帰ってからゆっくり考えたいという気持ちがあり、今ここでは決めたくないと思ってました。
そこで、夫の出番!私は断るのが苦手なので、「もう少し検討します!」を言ってもらうようお願いしてました。※夫は何も気にせず断れる性格です、、少し羨ましい、、。
そもそも、一生に一度のイベントだし、大きな金額がかかるものなので、その場で即決できる人の方が少ない気がします。
なのであまり気負いせずに断って良いと思いますが、私のように断るのがストレスになってしまう場合は、相手を頼るのが一番です!
終わりに
精神的にも体力的にも大変なことが多いですが、自分たちにぴったりの会場を見つけてください!

HSP気質のOL。白アザラシが好き。
コメント